74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西都市議会 2020-09-17 09月17日-04号

学校におけるいじめ未然防止早期発見対応につきましては、以前より不登校に対する対策とともに、状況把握し、関係職員対策を協議するいじめ・不登校対策委員会組織され、定期的な委員会の実施が確実に行われております。また、問題事案把握のために、学校生活に関するアンケートを定期的に実施し、必要に応じて教育相談等を実施するなど問題の解消に取り組んでいます。 

門川町議会 2019-12-09 12月09日-02号

このほか、各学校では毎月いじめ登校対策委員会等を開いて、アンケート調査教育相談等把握したいじめ情報を、全職員で共有するようにしています。 このように学校指導体制を整え、組織的な対応をとることによって、いじめ未然防止早期発見早期対応に全職員一丸となって取り組んでいるところでございます。 次に、教職員間のいじめについてです。 

都城市議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第5日 6月19日)

学校においては、いじめ登校対策委員会を設置し、組織的な対応を行うことなど、児童生徒一人一人に寄り添った支援に努めているところでございます。  その支援の実例といたしましては、欠席が続いた児童に対して、スクールソーシャルワーカーを活用し、保護者と協力しながら支援を継続した結果、学校への復帰を果たしたケースなどが報告されています。

新富町議会 2019-06-06 06月06日-02号

そして、聞き取った状況は必ず管理職中心とした不登校対策委員会というのがございます。生徒指導だとかいろんな養護教諭とか入って、そこで協議をいたします。で、対策を練っていくわけです。初期の場合はそれでございます。 以上でよろしいですか。 ○議長永友繁喜君) 石﨑議員。 ◆議員石﨑俊二君) 対応のほうは了解いたしました。 

都城市議会 2018-12-07 平成30年第5回定例会(第2号12月 7日)

さらに、いじめが起きた際に、組織的で一貫した対応を行うために、いじめ登校対策委員会の効果的な運営や職員研修等充実に努めております。 ○副議長長友潤治君) 中村佐江議員。 ○(中村佐江君) いじめ防止基本方針の冒頭には、いじめられた側の立場に立つことが明言されていますが、ときに、いじめた側の主張が通るケースに遭遇したことがございます。

日南市議会 2017-12-12 平成29年第5回定例会(第5号) 本文 開催日:2017年12月12日

黒木康英教育長 このいじめ登校対策委員会メンバーは、校長を中心に、教頭、それから生徒指導主事、そして学年主任養護教諭等が入っております。各学校規模によるんですけれども、全員がそのメンバーになって協議する学校もあります。ただ、規模の大きい学校はそういった代表者を選出した組織で運営しています。 21番(井福秀子議員) 学校内での組織なんですね。

日南市議会 2017-12-11 平成29年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2017年12月11日

いじめ実態把握した際は、まずは、校内にありますいじめ登校対策委員会等で情報共有を行います。そして、指導あり方等について検討を行い、いじめ解消のための方向性を確認いたします。  具体的には、被害児童生徒加害児童生徒からの聞き取り、保護者への説明等を行いまして、場合によっては、専門機関関係機関連携して、迅速かつ組織的な対応を行っているところです。  

西都市議会 2017-12-08 12月08日-02号

学校いじめ登校対策委員会が設置され、組織的な体制が整備されているようであります。 最近のいじめの報道を見ますと、学校だけでは実態把握することは難しい状況にあります。地域住民の方にも理解をしていただくことが必要であるというふうに思います。地域住民から情報発信をしておると思いますので、地域の方にも啓発することは大事ではないかというふうに思いますが、教育長の見解をお伺いいたします。

都城市議会 2016-12-09 平成28年第5回定例会(第3号12月 9日)

まず第一点目として、各学校が毎月、いじめ登校対策委員会等を実施し、不登校児童生徒現状把握しております。二点目の対応策としましては、県より派遣されております六名のスクールカウンセラーが各中学校を巡回し、児童生徒保護者悩み相談を実施しております。また、二名のスクールソーシャルワーカーを要請のある小・中学校に派遣し、相談家庭訪問を実施して、不登校解消に当たっております。

都城市議会 2015-06-19 平成27年第2回定例会(第2号 6月19日)

また、毎月実施しております校内いじめ・不登校対策委員会等において、全職員情報を共有し、早期対応を実践しているところでございます。また、児童生徒に対しましては、人権教育道徳教育充実も図っております。  今後とも、実際の学校現場子供の姿を目にしている教職員が、いじめ防止に対する高い意識を持ち、日ごろの教育活動を実践していく必要があります。

都城市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第4号 3月10日)

本市のすべての小・中学校が毎月いじめ登校対策委員会を開催し、不登校、または不登校になるおそれのある児童生徒現状把握対策について協議するなど、学校全体で対応をしております。  また、県よりスクールカウンセラー八名が十四中学校に配置され、市教育委員会では、スクールアシスタント六名を十一校に配置する事業を行っております。

都城市議会 2014-12-12 平成26年第5回定例会(第7号12月12日)

重大事態ではないいじめが発生した場合は、各学校に設置されている「いじめ登校対策委員会において、事情の確認や指導について組織的な対応を行っております。さらに、必要に応じて、社会福祉士等の派遣や、教育委員会からの助言を行っておりました。なお、現在も継続して、これらの対応を行っているところです。  

日向市議会 2014-09-10 09月10日-04号

学校の不登校対応につきましては、不登校対策委員会を設け、子どもを多面的に理解し、登校につながる手だてを継続的に検討すると同時に、家庭訪問電話連絡など家庭との密接な連携のもと支援しております。また、教育委員会では、適応指導教室ひまわりラウンジ職員を配置し、不登校傾向にある子どもの学習とコミュニケーション能力の育成を支援しております。学校には必要に応じてカウンセラーを配置しております。 

都城市議会 2014-03-07 平成26年第2回定例会(第3号 3月 7日)

さらに、アンケートの結果より教育相談を実施して、校内の「いじめ・不登校対策委員会対策を検討しております。  各学校では、児童生徒人間関係把握のために、心理検査児童生徒いじめに関する小さなサインを見逃さないためのさまざまな研修を実施し、いじめ実態を正確に把握するために努めているところでございます。 ○議 長(永山 透君) 児玉優一議員